仕事ができる人はショートカットキーを使います。
いちいちマウスに手を伸ばさない。
仕事が早い先輩をよく観察してみて下さい。
きっとショートカットキーを駆使していることでしょう。
本記事は、そんな悩みを解消すべく
ショートカットキーを一覧にしてみました。
最初は難しいかも知れませんが、
慣れてくると自然と使えるようになります!
ショートカットキーを覚えて周りに差をつけましょう♪

Ctrlキー
| ドキュメント内またはウィンドウ内のすべての項目を選択 | Ctrl + A | 
| 選択したテキストをコピー | Ctrl + C (Ctrl + Insert) | 
| 選択したテキストを貼り付け | Ctrl + V (Shift + Insert) | 
| ファイルを保存 | Ctrl + S | 
| 操作を元に戻す | Ctrl + Z | 
| 操作をやり直す | Ctrl + Y | 
| 選択した項目を切り取る | Ctrl + X | 
| 新規ウィンドウを開く/ファイルを作成する | Ctrl + N | 
| ファイルを開く | Ctrl + O | 
| ファイルを印刷 | Ctrl + P | 
| ファイルやフォルダーを検索 | Ctrl + F | 
| ウィンドウを閉じる | Ctrl + W | 
| キーボードのレイアウトの切り替え | Ctrl + Shift | 
| 作業中のウィンドウを最新の情報に更新 | Ctrl + R (F5) | 
| 選択した項目を削除し、ごみ箱に移動 | Ctrl + D(Del) | 
| 次の単語の先頭にカーソルを移動 | Ctrl + → | 
| 前の単語の先頭にカーソルを移動 | Ctrl + ← | 
| 次の段落の先頭にカーソルを移動 | Ctrl + ↓ | 
| 前の段落の先頭にカーソルを移動 | Ctrl + ↑ | 
| 新しいフォルダーを作成 | Ctrl + Shift + N | 
| [タスクマネージャー]を表示 | Ctrl + Shift + Esc | 
| 作業中のドキュメントを閉じる | Ctrl + F4 | 
| テキストのブロックを選択 | Ctrl + Shift + 方向キー | 
| タスクマネージャーを開く | Ctrl + Shift + Esc | 
| 方向キーを使って、開いているすべてのアプリ間で切り替え | Ctrl + Alt + Tab | 
| 管理者としてアプリを開きます | Ctrl + Shiftを押しながらタスク バー ボタンをクリック | 
| ウィンドウ内またはデスクトップ上の複数の項目を個別に選択 | Ctrl + →←↓↑ + Space | 
| ファイルアイコンとフォルダーアイコンのサイズおよび外観を変更 | Ctrl + マウスのホイール | 
| 選択したフォルダーの上のフォルダーをすべて表示 | Ctrl + Shift + E | 
| 新しいフォルダーを作成 | Ctrl + Shift + N | 
| 前方のタブへ移動 | Ctrl + Tab | 
| 後方のタブへ移動 | Ctrl + Shift + Tab | 
| ドキュメント内またはウィンドウ内の先頭へ移動 | Ctrl + Home | 
| ドキュメント内またはウィンドウ内の後尾へ移動 | Ctrl + End | 
Winボタン
| スタートメニューを表示・非表示 | Win | 
| デスクトップを表示または非表示 | Win + D | 
| コルタナ(Cortana)を起動 | Win + S | 
| 設定画面を表示 | Win + I | 
| アクションセンターを表示 | Win + A | 
| Windows Ink Workspaceを起動 | Win + W | 
| タスクビューを表示 | Win + Tab | 
| 仮想デスクトップを追加 | Win + Ctrl + D | 
| 仮想デスクトップを切り替える | Win + Ctrl + ←→ | 
| 仮想デスクトップを閉じる | Win + Ctrl + F4 | 
| クリップボードの履歴を表示 | Win + V | 
| エクスプローラーを起動 | Win + E | 
| ウィンドウを最大化・最小化 | Win + ↓ | 
| ウィンドウを左半分・右半分に合わせる | Win + ←→ | 
| エクスプローラーを開く | Win + E | 
| すべてのウィンドウを最小化 | Win + M | 
| 画面の表示モードを選択 | Win + P | 
| 【ファイル名を指定して実行】を表示 | Win + R | 
| パソコンをロック | Win + L | 
| クイックリンクメニューを表示 | Win + X | 
| 絵文字パネルを表示 | Win + . | 
| 通知領域にフォーカスを設定 | Win + B | 
| ディクテーションを開始 | Win + H | 
| ゲームの実行中にゲーム バーを開く | Win + G | 
| クイックアクションを開く | Win + K | 
| コンピューターの簡単操作センターを開く | Win + U | 
| クリップボードを開く | Win + V | 
| クイック リンク メニューを開く | Win + X | 
| 拡大鏡を開く | Win + + | 
| 検索を開く | Win + S | 
| フィードバック Hubを開き、スクリーン ショットを撮る | Win + F | 
| タスク バー上のアプリを順番に切り替える | Win + T | 
| プレゼンテーション表示モードを選択 | Win + P | 
| デスクトップを一時的にプレビュー | Win + , | 
| 作業中のウィンドウを除くすべてのウィンドウを最小化(復元) | Win + Home | 
| デスクトップで日付と時刻を表示または非表示 | Win + Alt + D | 
| スクリーンショットを撮影して保存 | Win + PrintScreen | 
| 指定した範囲のスクリーンショットを撮影 | Win + Shift + S | 
| クイック アシストを開く | Win + Ctrl + Q | 
| 最小化されたウィンドウをデスクトップに復元 | Win + Shift + M | 
| PC を検索(ネットワークに参加時) | Win + Ctrl + F | 
Altキー
| アプリやウィンドウを切り替える | Alt + Tab | 
| アプリやウィンドウを切り替える(逆方向) | Alt + Shift + Tab | 
| 1つ上のフォルダに移動 | Alt + ↑ | 
| 前に戻る | Alt + ← | 
| 次に進む | Alt + → | 
| プレビューパネルを表示 | Alt + P | 
| アドレス バーを選択 | Alt + D | 
| ウィンドウのメニューを表示 | Alt + Space | 
| アプリを終了 | Alt + F4 | 
| サインイン画面でパスワードを表示 | Alt + F8 | 
| 選択した項目のプロパティを表示 | Alt + Enter | 
| 1画面上へ移動 | Alt + PageUp | 
| 1画面下へ移動 | Alt + PageDown | 
| 項目を開かれた順序で順番に切り替え | Alt + Esc | 
Shiftキー
| 複数の項目を選択 | Shift + 方向キー | 
| ショートカットメニューを表示 | Shift + F10 | 
| その行の先頭まで選択 | Shift+Home | 
| その行の末尾まで選択 | Shift+End | 
| ファイルやフォルダーを完全に削除 | Shift + Delete | 
| アプリをすばやく開く | Shiftを押しながらタスク バー ボタンをクリック | 
| アプリのウィンドウ メニューを表示 | Shiftを押しながらタスク バー ボタンを右クリック | 
| グループのウィンドウ メニューを表示 | Shiftを押しながらグループ化されたタスク バー ボタンを右クリック | 
Functionキー
| ヘルプやサポートを開く | F1 | 
| 選択している項目の名前変更 | F2 | 
| 入力文字をひらがなにする | F6 | 
| 入力文字をカタカナにする | F7 | 
| 入力文字を半角カタカナにする | F8 | 
| 入力文字を全角英数字にする | F9 | 
| 入力文字を半角英数にする | F10 | 
| ウィンドウを全画面表示(解除) | F11 | 
| Officeソフトの場合【名前を付けて保存】ウィンドウを表示 | F12 | 
まとめ
「100」個となると多く感じるので
「99」個のショートカットキーを一覧にしてみました。
あまり変わりませんか?(笑)
きっとよく使うショートカットキーも出てくると思います。
徐々に覚えましょう!
これ以外にもExcelやWood、アプリ固有のショートカットキーがあります。
また機会があれば記事にしたいと思います。
それではまた!

 
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
        