ダイソー 100均のデスク下収納はウーテスペラレ UTESPELAREに最適 | キョウログ

ダイソー 100均のデスク下収納はウーテスペラレ UTESPELAREに最適

スポンサーリンク
100均/ダイソー・セリアなど
この記事は約3分で読めます。

記事内に広告を含む場合があります

以前、妻が失敗していたので、自分のデスク下に付けてみました。

失敗の記事はこちら

ダイソー 100均のデスク下収納が便利!テーブル下収納にもおすすめ
今在宅で仕事をしている事もあり、デスクトップのパソコンをが2台あってですね。※主人と私のものモニターも合計3台あるので線がごちゃごちゃ。でもその線はデスクに元からある収納でキレイに収まってるんですけど。⇩IKEAのゲーミングデスク使ってます...

 

そして、ウーテスペラレはデスクが大きいので、色んな使い方が出来ます。

配線などを収納するネットはデフォルトで付いているので、それ以外で使います。

 

スポンサーリンク

貼り方のコツ

まず、1つ目のフックを付けます。

これは、角に持っていくと良いでしょう。

そして、フックを付けた状態で、たわみを確認しながら、ネットを付けてフックを貼り付けます。

 

こんな感じで、調整をしながらフックを貼って下さい。

 

妻が失敗したのはフックの向きです。

全て、外側に向くようにフックを貼って下さい。

 

そして、ある程度は伸縮をしますので、ある程度ピンと貼っても大丈夫でしょう。

 

AD

ウーテスペラレの裏側

しっかりと、デスク下コンセント収納をしっかり貼ると、細かいものが置けます。

今回は、メガネとスマホを置いてみました。

 

ある程度、ピンと張っていましたが、モノを乗せるとゴムの部分が伸びて、いい感じになります。

 

 

ウーテスペラレは、かなり広いので、裏面もかなり活用出来ます。

詳細はこちらを確認して下さい。

ウーテスペラレ UTESPELARE IKEAのゲーミングデスクレビュー 組み立ても!
2021年の11月ころ、IKEAに行ってゲーミングデスクを発見しました。価格が他にはない安さ!これは、購入しない手はない。しかし・・・バイクで行っていたので持ち帰りは出来ない。オンラインショップで購入することにしました。少しの間、忘れていた...

 

今回の、ダイソーで買った「デスク下コンセント収納」とは逆側になります。

こちらはIKEAで買った、テッシュケースです。

 

デスクの上に置いても良いのですが、裏側に貼り付けることで、スペースが広くなります。

ただ、テッシュケースはしっかりと、フタが閉まるものにして下さい。

 

落ちては意味がありません。

 

まとめ

ダイソーの「デスク下コンセント収納」は、使い方次第で、色んなモノが置けます。

例えば、リビングのテーブルの下に付ければ、リモコンなども置けます。

活用方法は色々です。

 

そして、何より、100円ですからね。複数購入しても数百円です。カラーはブラックとホワイトがあるので、お部屋のインテリアに合わせてカラーを選ぶ事が出来ます。

 

 

IKEAのテッシュケースなんですが、ちょっと値段を調べたんですね。ウーテスペラレも。

結構、値上げしていますね^^;

ウーテスペラレは5,000円ほど高くなっています。

 

テッシュケースも700円ぐらいだったのが、1,299円とかになってますからねー

 

物価高騰の波はIKEAにもしっかりと反映してますね。

それでも、ゲーミングデスクとしては、かなりお得だと思います。

 

部屋の広さも関係するので、こんな大きいの置けないよ!って方もいると思いますが、ストレスフリーで使う事が出来ますね。

 

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました